

シジックス(Sizzix)とは
スクラップブックやグリーティングカードなど、紙を使って何かを作ろうと思ったとき、様々な形に切り抜いて使いたいと思うのは珍しいことではありません。しかし、数ミリ単位のカーブをはさみやカッターを使って綺麗に切っていくのはとても大変で神経を使う作業です。
そんな大変な作業も『シジックス』ならより手軽に、より短時間で行うことができます。
シジックス ダイカットマシンは、パターンカット用の型をセットし、圧力をかけることで様々な形状に紙を(型によってはそれ以外も)カットする ことができる本格的な型抜きマシンです。
お好みの型と素材を合わせて差し込み、くるくるとハンドルを回すだけで誰でも簡単に素早くカットすることができます。
(※ダイという名称にはあまり馴染みがない方も多いかもしれませんが、これは英語の『Die』のことでプレス加工用の金型を意味します。)
● カッティングダイ(型)の種類
Sizzixは素材の切り抜きに専用の型(Cutting Die)を使用します。 型にはいくつか種類があり、対象となる素材や用途によって使い分ける形になります。
□シンリッツ ダイ(Thinlits Die)
シンリッツダイは、薄型で切り抜き可能な対象が紙に限定されてはいるものの、手作業では対応できないような非常に細かく美しいカットが可能なカッティングダイです。
もっともスタンダードなタイプの型であり、種類も多く組み合わせの自由度が高いのが特徴です。
もっともスタンダードなタイプの型であり、種類も多く組み合わせの自由度が高いのが特徴です。
□ビッグズ ダイ(Bigz Die)
やや大型でシンリッツなどに比べると単純な形状が多いものの、紙だけではなく布や革なども切り抜くことができます。
また、紙も複数枚まとめて切り抜くことができるため、製作効率は飛躍的に向上します。
また、紙も複数枚まとめて切り抜くことができるため、製作効率は飛躍的に向上します。
□フレームリッツ ダイ(Framelits Die)
型の作りとしてはシンリッツとほとんど変わりありませんが、シンリッツが単体で使用するものであるのに対し、フレームリッツはスタンプなどと組み合わせることを想定しており、
スタンプで押したデザインのアウトラインを取るような形で切り抜く、あるいはフレームリッツの中にフレームリッツをセットして切り抜くといった使い方をします。
□エンボッシング フォルダー(Embossing Folder)
こちらは切り抜きではなく、紙にエンボス(凸凹の模様)加工を行うための樹脂製の型です。
エンボスを施された紙はそれだけで見栄えが良く、カード製作のベースに使用するのに最適です。
エンボスを施された紙はそれだけで見栄えが良く、カード製作のベースに使用するのに最適です。
● ダイカットマシンの種類
マシン本体にはいくつか種類があり、基本的には開口部の大きさ( = 差し込める紙のサイズ)の違いになります。
また、デザイナーとのコラボレーションキットなど、本体のカラーリングが異なるものも存在します。
また、デザイナーとのコラボレーションキットなど、本体のカラーリングが異なるものも存在します。
□Sizzix ビッグショット マシン(Bigshot Machine)
もっともスタンダードなダイカットマシンであり、6inch(約15cm)の開口部を持ちます。
こちらのマシンでほとんどの型を使用することができます。
こちらのマシンでほとんどの型を使用することができます。
□Sizzix ビッグショット フォルダウェイ マシン(Bigshot Foldaway Machine)
折り畳みができるビッグショットです。
小さくまとまるので保管時にも邪魔にならず、また内部に収納スペースを持っているため、フレームリッツやシンリッツなどの小さな抜き型を収納できます。
持ち運びしやすく、ペーパープロジェクトのワークショップをお考えの方にもおすすめです。
小さくまとまるので保管時にも邪魔にならず、また内部に収納スペースを持っているため、フレームリッツやシンリッツなどの小さな抜き型を収納できます。
持ち運びしやすく、ペーパープロジェクトのワークショップをお考えの方にもおすすめです。
□Sizzix サイドキック マシン(Sidekick Machine)
小ぶりなダイカットマシンです。
開口部が小さいため使用可能な型やエンボッシングフォルダーは限定されてしまいますが、机上のスペースを取ることなく気軽に使えるため、小さなカードやタグが作れれば十分といった方におすすめです。
およそ6cm程度の幅までのシンリッツ・フレームリッツ、またはフォルダーであれば使用可能です。
開口部が小さいため使用可能な型やエンボッシングフォルダーは限定されてしまいますが、机上のスペースを取ることなく気軽に使えるため、小さなカードやタグが作れれば十分といった方におすすめです。
およそ6cm程度の幅までのシンリッツ・フレームリッツ、またはフォルダーであれば使用可能です。
● その他オプション品
□ペーパー スカルプティングキット(Paper Sculpting Kit)
植物系統の型を使って切り抜いた紙をよりリアルに表現できるよう、葉や花弁を湾曲させたり、葉脈を描いたりするためのツールがセットになった商品です。
□マグネティックプラットフォーム(Magnetic Platform)
シンリッツやフレームリッツを磁力によって保持することができるプラットフォームです。
素材や抜き型の位置が、マシンにセットするまでの間にズレてしまうという事態を防ぐことができます。
複数の型を組み合わせて利用する際や、フレームリッツで特定の箇所を狙って切り抜きたいといった場合に便利です。
素材や抜き型の位置が、マシンにセットするまでの間にズレてしまうという事態を防ぐことができます。
複数の型を組み合わせて利用する際や、フレームリッツで特定の箇所を狙って切り抜きたいといった場合に便利です。
□ダイブラシ&フォームパッド(Thin Die Brush & Foam Pad)
シンリッツで切り抜いた紙を簡単に取り出すためのツールです。
複雑で細かい形状の抜き型にはまった紙は、針のようなものを使わないと取り外すのが難しいことが多いですが、こちらのブラシローラーを型に押し付けながらコロコロと往復させるだけで手間なく取り出せるので、非常に効率的です。
複雑で細かい形状の抜き型にはまった紙は、針のようなものを使わないと取り外すのが難しいことが多いですが、こちらのブラシローラーを型に押し付けながらコロコロと往復させるだけで手間なく取り出せるので、非常に効率的です。
□カッティングパッド [スタンダード](Cutting Pads Standard)
ビッグショットマシンに付属するものと同じ、スタンダードサイズのカッティングパッドです。
こちらは消耗品のため、交換用として用意されています。
こちらは消耗品のため、交換用として用意されています。